パソコンが欲しいなと思ってまして。
いろいろ調べてる最中なのですが、すごいですよね、もはや呪文ですよね。
SSD?HDD?なにそれ。ってレベルのド素人がノー知識のまま気軽に楽天覗きにいって返り討ちにあいました。
なにも……なにもわからない……!みたいになりまして。
大学に入った時に購入したのは学校推奨のパソコンだったので、自分が欲しいと思ってゼロからパソコン選ぼうとしているのは今回が初めてなんですよね。
大学推奨パソコン……いろいろ言われがちではありますが、私みたいなパソコン知識ゼロ人間にはある意味優しい仕様なんだなぁとこの年になってしみじみ思いました。
だってわからないんですもん、びっくりするくらい。
今は解説サイトなども充実して私みたいな初心者にも優しくなっていますが、あの当時調べようとしたらもっと手間がかかったのでは?こわいですねぇ。
話を戻します。
そんなわけでパソコンを購入すべく基本的っぽい知識からつけていっている最中なんですよ。
大人しくパソコン専門店でも行ってオススメ商品買ってこれば楽ですし手っ取り早いのでしょうが、やはりある程度は自分で決めたいなぁと。
そのほうが、万が一何かあった時に納得できる気がしません?
思ったより操作がサクサクできないとか、これは私にはオーバースペックすぎたとか。
あと店員さんがそばで控えててくれるのは心強くもあるんですが、だんだん焦ってきてしまって苦手なんですよね。これだけ付き合ってもらったんだから、ここで決めないと駄目なんじゃないか?みたいな。
実は前にタブレット購入した時にはそれで失敗したので、今度こそはと。
いいパソコンに出会えますように。
では、おやすみなさい。